「宿儺かぼちゃ」(飛騨かぼちゃ)収穫したので食べてみる

家庭菜園

どうも めもざき です

この前、家庭菜園で育てている「宿儺かぼちゃ」を収穫しました。

このかぼちゃ「飛騨かぼちゃ」とも呼ばれているみたいです。

私は「飛騨かぼちゃ」の名前で認識していて「宿儺かぼちゃ」という名称を知りませんでしたが、一般的には「宿儺かぼちゃ」って言われることが多いのかな、、、

今回育てたのは「甘龍」という品種で系統的に 宿儺かぼちゃの系統らしいので、正確な分類はわかりませんが「宿儺かぼちゃ」として扱っています。

調理して食べましたのでそのメモです。

実は昨年に初めて「飛騨カボチャ」を育てていましたが、ほったらかしにしてしまってて、いつの間にか枯れていました、、、カボチャもなっていましたが、食べられる状態では無かったので処分しました。

なので今回が初めて収穫して食べる事ができたので良かったです!

収穫時の画像を撮り忘れていたので
収穫した時より少し前の画像ですが、、、

収穫して洗って切った状態

皮部分が虫食いや汚かったのと、硬かったら嫌なので皮部分は全て取り除きました。

煮汁を少し残して、味付けは醤油、創味のつゆ、砂糖で味付けしました。

完成!

<食べた感想>
・ホクホク系
・カボチャ自体の味は比較的あっさりしている
・ホクホク系のカボチャは食べたこと無かったので少し新鮮味があった

思っていたよりドロドロになりにくく、煮崩れもそれほどありませんでした。

とりあえず珍しいカボチャを育てて食べられたのでヨシっ!

※収穫してすぐに食べていますので、追熟させた時にどれくらい甘くなるのか、肉質がどう変わるのかはわかりません

コメント