どうも、めもざき です。
我が家(関西地方)では毎年お中元は7月の終わりごろに持って行く(送る)と決めています。
色々調べると、地域によってお中元の時期が違ったりするので、遠方の地域へお中元を送る際は気を付けた方が良いことを学びました。って遠方に送る相手は、ほぼいませんが、、、
お中元 についてのメモ
お中元は、日ごろお世話になっている方に品物を送る習慣。
地域別 お中元の時期
地域 | お中元の時期 | メモ |
北海道 | 7月15日~8月15日 | |
東北 | 7月1日~7月15日 | |
関東 | 7月1日~7月15日 | |
中部 (北陸) |
7月1日~7月15日もしくは 7月15日~8月15日 |
同じ北陸内でも地域によって異なる |
中部 (甲信越) |
7月1日~7月15日 | |
中部 (東海) |
7月15日~8月15日 | |
関西 | 7月15日~8月15日 | |
中国 | 7月15日~8月15日 | |
四国 | 7月15日~8月15日 | |
九州 | 8月1日~8月15日 | |
沖縄 | 旧暦の7月13日~7月15日 | 旧暦を基にしているので毎年 日にちは変化するので注意! |
※上記表の地域と時期についてはあくまで一般的な目安です。
地域によって違いがあるのでご注意を。
お中元の品物の金額の相場
お中元で送る品物の金額の相場は一般的に
3,000円~5,000円
お中元の品物の定番商品
お中元で選ばれる品物の定番商品は
・ビール
・ジュース
・そうめん
その他にも、ゼリー、洋菓子、フルーツ等
送る相手の事(家族構成や好み等)を考えて送ることが重要!
【お中元】の熨斗(のし)紙について
・掛け紙は「のし有り」
・水引は「紅白の蝶結び」
・のし紙の掛け方は「外のし」
(宅配で送る場合は、のしに傷がつかないように「内のし」にするのが良いとされている)
表書きは、水引の上側に「御中元」下側に送り主の名前(基本はフルネーム)を記入。
※のし紙の掛け方(内のし・外のし)は地域によって異なる事があるようです。
※生鮮食品の肉類や魚介類(ハム、カニ、鰹節など)を贈る場合は「のし」を付けないとされている。
お中元を期間内に贈れなかった場合
(表書きを「御中元」では無く)「暑中御見舞」もしくは「残暑御見舞」にして贈る。
遅くても8月末日までには送るようにしましょう。
・立秋前なら「暑中御見舞」
(目上の方に贈る場合は「暑中御伺い」)
・立秋後なら「残暑御見舞」
(目上の方に贈る場合は「残暑御伺い」)
※立秋は年度によって日にちが変わるので注意!
立秋は8月7日か8日になる事が多い。
最後に
お中元って何を贈ったら喜ばれるのか、リサーチ不足な事が多いので、毎年悩んでおります。
食べ物の好み等を日頃の会話でさらっと聞き出せたら、もっと喜んでもらえるような贈り物が出来るのではないかと思います。
日頃のコミュニケーションも大事だと再認識させられました。
コメント