梅シロップの作り方

自分用メモ

どうも、めもざき です。

5月下旬の事になりますが、畑の隅にある梅の木に梅が沢山できていたので、梅シロップを作ってみる事にしましたのでそのメモです。

5月下旬の青梅の様子

梅の収穫

梅シロップの作り方

<準備する物>
大きめのビン
青梅
砂糖(氷砂糖が一般的)
・竹串(ヘタ取りに使用)
・クッキングスケール(重さを量るやつ)
・きれいなタオル(梅を乾燥時に使用)

青梅と氷砂糖を入れる割合は「1:1」
青梅1kgなら氷砂糖も1kg

①ビンの準備

・清潔な大きめのビンを準備する。

※熱湯殺菌する時は急な温度変化でビンを割ってしまわないように注意!
※水気が残っていたりするとカビが生えやすくなる。

②梅の準備

・梅を収穫したら竹串などを使ってヘタを取り除く。

・水でキレイに洗って、キレイなタオルで水気を拭き取って しっかり乾燥させる。

梅のヘタを取り除く前

梅のヘタを取り除いた後

※傷んでいる物や、内部まで傷が達しているようなものは使用しない。

※ヘタを取り除いて凹んでいる部分に水が溜まりやすいので注意。

③梅シロップの仕込み作業

・ビンに、梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅→氷砂糖と順番に層になるようにキレイに敷き詰める。

梅シロップの材料

梅シロップの仕込み作業

梅シロップの仕込み作業は完了。

※ビンは冷暗所で保管。

④毎日 液の馴染ませ作業

2~3日したら少しずつ氷砂糖が溶け始めてくるので、ビンを傾けて その液が梅 全体に行き渡るように動かす。この作業を、しっかり氷砂糖が溶けて液が出て漬かるまで約3週間ほぼ毎日する。

しっかり液が出て梅が漬かった状態になれば動かさなくて良い。

氷砂糖が溶けて梅が漬かる頃の3週間後くらいから飲めると思いますが、梅のエキスが十分に出ていない事が多いので仕込みから1ヶ月~2ヶ月くらいで漬け込みを終了して梅を取り出して、梅シロップは冷蔵庫保管します。

梅シロップの仕込みから4日後
左が砂糖、右が氷砂糖のもの
どちらも仕込んでから4日後

※漬け込み用のビンは大きすぎて冷蔵庫に入らないので、漬け終わって梅を取り出したら 清潔な保管しやすい大きさのビンに移し替えて冷蔵庫で保管します。

※梅シロップは、水などで5倍前後で薄めて(お好みで調節して)飲む。

コメント