【エアコンのゴキブリ対策】とりあえずわずかな可能性もつぶしておこうか

生活

どうも めもざき です

ずっと前から気になっていたというか嫌になっていた事

それは

エアコンつけた時にゴキブリが、ポトッ!!

毎年、2~3回くらいあるんですよね。

この「ポトッ!!」が恐怖で、エアコンの電源を入れる時、毎回身構えてしまって精神安定上良くないんですw

なので、今更ながら対策することにしました。

まず、どうやってゴキブリがエアコンに侵入するのか調べてみた。

<エアコンにゴキブリ侵入する可能性としては>
・壁を通している配管(パテ)の隙間から侵入
・ドレンホースから侵入
・もともと部屋にいたゴキブリがエアコンに侵入

では、上記3つ事項を個別に確認していきます。

・壁を通している配管(パテ)の隙間から侵入
➡確認しましたが特に配管のひび割れやパテ埋めの隙間は見受けられず

・ドレンホースから侵入
➡設置場所的にホース末端を浮かせて固定する事が難しいので侵入する可能性があるかも

・もともと部屋にいたゴキブリがエアコンに侵入
➡古い家で隙間もあるし、他の部屋では ちょくちょくゴキブリは見かけるので、エアコンに侵入する可能性が高いと思われる。部屋にはゴキブリホイホイを数ヶ所設置して、一応対策はしています(たまに引っかかってる)のでこれ以上の対策は考えていません。

可能性は低いですが、わずかでも可能性はつぶしておくと心理的に安心できるので、今のところ対策していない「ドレンホースからの侵入」の対策することにしました。

ドレンホースからのゴキブリ侵入の対策

ドレンホースの先端に取り付けるキャップみたいなのが売られていましたが、ゴミが詰まったりした場合に一目で詰まり具合を判断しづらそうな気がしたので却下。

という事で

●ダイソーで買ってきました

とりあえずこれらを流用してホース先端のキャップ替わりにしようと思います。

●準備したのは

・排水口ネット:2つ
・タイラップ(結束バンド):2つ

どちらも1つ使用で良かったのですが、2つ使用した方がしっかり対策できそうだったので、、、念の為って事で。

取付完了!

排水口ネットを2枚重ねて、先端に余裕を持たせてホース先端に被せてからタイラップで2か所留めて完成です。

こんなに簡単なら、もっと早くやっておけばよかった、、、

あくまで流用なのでこれでうまく対策できているかは分かりませんが、とりあえず対策はしたので少しは安心できるはず。

たぶん。

コメント