【FFT IC】ファイナルファンタジー タクティクス イヴァリースクロニクル プレイ途中感想

ゲーム

どうも─────めもざき──ですッ

「ファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクル」始めました!

ゲームのタイトル名が長いので以下「FFT IC」と表記します。
PS1のオリジナル版の方は「FFT」と表記しています。

まずはこのゲームの情報から

「FFT IC」について

ゲームタイトル :FINAL FANTASY TACTICS THE IVALICE CHRONICLES
発売日     :2025年9月30日(STEAM版は10月1日)
フラットフォーム:PS4、PS5、Switch、Switch2
         X-BOX SERIES X|S、STEAM
ジャンル    :タクティカルRPG

1997年にPS1で発売された「ファイナルファンタジー タクティクス」のリマスター作品

プレイした感想など

当時、PS1でオリジナル版のFFTはプレイ済みで、ある程度やりこんだ記憶もあるし好きなゲームだったので今回のリマスター作品の発売はとても懐かしくもあり、嬉しかったです!

まだPS1の「FFT」のソフト持ってます。
ちなみに攻略本「ファイナルファンタジータクティクス大全」(通称:黒本)もまだ持ってます。

FFTはタクティカルRPGやシミュレーション系のRPGゲームのジャンルを意識するようになったきっかけの作品です。

「エンハンスド」モードでプレイを始めました!

いまのところチャプター3くらいまでプレイしました。

感想は主に当時プレイした「FFT」との比較になってしまうかと思います。
20年以上前の事なので記憶が間違っていることもあるかと思います。

近年ゲーム性が似ている「FFBE幻影戦争」をプレイしているのでコレも少し感想に影響があるかもしれません。

・ボイスが付いて感情移入や表現力が豊かになった!
・数々の名言がボイス付きで聴けて良かった!!!
・─────罫線ってこんなに多かったっけ?何か気になった
・セリフの吹き出しが怒り表現時にトゲトゲしてるの何か良かった

・倍速機能は良いがセリフも飛ばしてしまうのが残念
・ランダムバトルが強制戦闘ではなくなって
移動や儲け話の派遣の日数消化がしやすくて良かった
・オートセーブ機能が便利!!(’’盗む’’を直前からやり直したり、’’アイテム発見移動’’でレアを引き当てるまで直前からやり直せるのですごく楽になった)

・戦闘画面の視点こんなに見づらかったっけ?
・アビリティの効果範囲の説明が分かりにくい
・言葉表現が変わっているところがある気がする
・登場人物の顔と名前がなかなか覚えられない(私の問題ですね)
・プレイ時間ってどこに表記されてるの?

<結論>
懐かしさもあり、楽しンでプレイできていますッ!

あ───そうそう。
ボイスが入った事によって初めて「オルランドゥ」の発音を知ったのですが、「ドゥ」と言うよりかは「ドー」とか「ドウ」って感じの発音だったのが意外だったw

今のところチャプター3の中盤で、特に苦労することなく進められています。

そして、もうすぐ私のトラウマポイントに差し掛かるのでこのリマスター版ではどうなっているのか楽しみですッ!!

最近は────
「FFT IC」を最優先でプレイしているので───
FFBE、FFBE幻影戦争、FF7ECが───
ほとんどプレイできていないンだよな、、、

もちろン──寝不足──Zzzz

コメント